
第8回 全日本大学生演劇選手権
演劇インターカレッジ2019
大学生演劇日本一決定戦
ENGEKI INCOLLE 2019
演劇インカレで学生演劇界の長い長い歴史の中に
"新しい1ページ"を刻もう!
大学演劇界最高峰の栄誉を目指すべく、
大学生演劇インターカレッジで大学演劇界最高の
"大学演劇日本一"の決定を目指します。
第8回 全日本大学生演劇選手権
大学生演劇インターカレッジ2019
大学生演劇日本一決定戦 決勝本選大会
日程:9月22日(日)
時間 : 開場15:30 開演16:00
会場:武蔵野芸能劇場
演劇インカレ2019
~決勝本戦大会進出団体~
ワラスメントボーイズ(明治大学)
『ひがいしゃのかい』
Team KIIRO(沖縄国際大学)
『それから』
劇団ちゃんこ(東京工芸大学)
『できたはできた?』
平成レトロ(慶應義塾大学)
『コントロール』
劇団タケトラ(信州大学)
『夢 中』
劇団茶柱(東京工芸大学)
『蝉の死骸。月に赴く』
劇団明日香聖斗(大東文化大学)
『若者のすべて』
劇団また旅(文教大学)
『導きの勇者』
劇団テトラ(琉球大学)
『メディアの進化』
創像工房 in front of(慶應義塾大学)
『くらい』
大会特別審査員
●小間井藍子(読売新聞社 文化部)
読売新聞東京本社文化部記者。前橋支局、社会部などを経て2009年から文化部。昨年6月から演劇及び読売演劇大賞事務局を担当。
●田代卓(日本演劇教育連盟)
演劇の創造と鑑賞をとおして、あるいはまた、演劇的な発想や方法を教育の場に生かし、授業や学級の活動、集会や行事などの活動を活性化させることをとおして、子どもの発達と人間性の形成をめざす教育研究団体、日本演劇教育連盟において副委員長を務める。
●藤谷浩二(朝日新聞社 文化くらし報道部)
1992 年、朝日新聞社に入社。東京本社学芸部・文化部で演劇を担当。デスク・論説委員などを経て、文化くらし報道部編集委員。
●三重竜太郎(ぴあ株式会社 編集部演劇デスク)
ぴあ株式会社は、「SODA」「月刊スカパー!」等の出版から「チケットぴあ」「ぴあ映画生活」等のWEBサービス、各種イベント等の興行・チケット販売まで幅広く展開する大手出版社。
長く、情報誌『ぴあ』の演劇担当を務め、現在は、スマートフォンアプリ「ぴあ」の演劇デスクを担当している。
(五十音順・敬称略)